ちゅんブログ(仮)

ちゅんブログ(仮)

不定期に日記、お金の話

自分にとっての老後○○円問題を考えてみる

どうも、ちゅん(仮)です。

 

米国のインフレやらウクライナ問題やらエネルギー問題やら。

 

好調だった世界経済にも黄信号、赤信号がチラホラ見えるようになり、

 

目下株式市場も混乱が続いています。

 

私の場合は老後のための資産運用という、比較的長期目線なので

 

リスクに対してオンオフを繰り返し動揺する指数には

 

特にコメントのしようがありません。

 

メディアにしてもインフルエンサーにしても

 

本来期待される年リターンを誇張して宣伝しているので

 

それは割り引いて見る必要があります。

 

 

 

自分にとっての老後○○円問題を現実的に検討し

 

資産運用のプラン、目標などを見える化したいと思います。

 

 

 

 

今更ながら老後2000万円問題とは?

 

老後2000万円問題とは2019年、金融庁の報告書によって

 

一躍世間の注目を集めた、老後の資金不足に関する懸念です。

 

収入よりも支出が多く、不足金が出る時期が続いて、

 

受給する年金のほかに取り崩す資産が必要というものです。

 

本当に誰しもが不足金が出るのか?

 

当時より指摘をされていましたが、収入も支出も人それぞれ。

 

さらにこのモデルケースは2人世帯、持ち家ありなど

 

当てはまらない条件の方もいることを無視して

 

数字だけが独り歩きし、政権批判のため利用された感があります。

 

問題は貯蓄額というより、身の丈に合った支出。

 

つまり家計管理ではないか、との印象を私は受けました。

 

まずは1年分の生活費、1月分の生活費を見える化する必要があります。

 

これがわからないと、自分のケースではどうなのかが計算できません。

 

私の場合、昨年ベースで考えると

 

1年分の生活費が240万円

 

1月分の生活費が240÷12=20万円

 

上記となります。

 

ただこれ、積み立てNISAやIDECOや投信等への拠出を含んだものなので

 

積み立てNISA(年40万)、IDECO(年14万)、NASDAQ(年18万)を

 

引くと実際に近いところは

 

1年分の生活費が240-72=168万円

 

1月分の生活費が168÷12=14万円

 

と、このようになります。この数字で以後を計算します。

 

年金額は人により異なる、私は平均より残念だが下

 

男性の平均年金受給額は15万円ほどらしいが、

 

私の場合は現時点での見込みで11万5000円ほどである。

 

この年金額はあくまで、あと20年、今の条件で働き続ける

 

必要がある数字となる。繰り返すが、見込みでしかない。

 

不確定要素は確かにある、が

 

今後も年金額がスライド方式により減らされていく可能性は

 

はっきり言えば大と言わざるを得ません。

 

定年延長も60 → 65 → 70 と進んでいきます。

 

資産運用に積極的な現役世代にも、病気や怪我、失職、

 

両親の介護問題など考慮しづらい不確定要素はあります。

 

結婚や車、家の購入なども本来は検討すべき事柄です。

 

固定費として病気治療、薬代なども大きな負担となるでしょう。

 

すべてを正しく網羅することは不可能に近いですが、

 

おおよそで将来、必要になりそうな資産を検討してみます。

 

平均寿命と健康寿命から考えてみる

 

男性の平均寿命は81.64歳(令和2年)

 

男性の健康寿命は72.14歳(令和元年)

 

となり、私の場合では余命40年ほどとなる。

 

ある程度、元気で自立した生活が期待できるのは8歳ほど

 

短くなり、残り32年ということになる。

 

年金の受給開始年齢については繰り上げ、繰り下げで

 

増減がありますが、65歳で考えます。

 

ようやく、必要な金額の計算に入れる

 

お断りするが、家賃やら固定資産税やら、食費、水道光熱費といった

 

細かな算出は行わない。

 

65歳以降、老後の医療費は厚労省の資料によると

 

一人当たり平均で年間70万円を平均で超えるらしい。

 

自己負担が3割と仮定しても年間21万はかかる。

 

頭の隅に残しておいた方が良い数字であろう。

 

それでは本題。

 

毎月の生活費が14万円。

 

毎月の年金額が11.5万円。

 

差し引き、毎月2.5万円の赤字でござい。

 

寿命80歳から定年65歳を引いて余命15年と仮定すると

 

25,000円✕12カ月✕15年=450万円

 

上記のようになります。

 

健康寿命72歳から定年65歳を引いて7年では

 

25,000円✕12カ月✕7年=210万円

 

上記のようになります。

 

余裕かな?

 

いえいえ、大きな落とし穴があります。

 

不動産、そう。住み家です。

 

退職すれば家賃手当がなくなり、老人を済ませてくれる

 

大家も減ります。これは怖い。

 

とりあえず家賃手当なしの場合、年間出費が

 

30万ほど増えます。

 

つまり実際には平均寿命まで生きるとしても

 

450万+(30万×15年)で900万円が必要となります。

 

医療費を考慮するとさらに315万円が。

 

合わせて1200万円超?

 

保険て大切ですね。

 

これが必要。年金をもらうまでの空白期間

 

私は60以降は働きたくないと考えており、実践するつもりなため

 

年間生活費140万 + 平均的医療費21万 × 5年間=805万円

 

少なくとも上記が別途必要になります。

 

2000万円近い水準は必要になりそう。でも、今後次第

 

かなり大雑把に計算しましたが、

 

私個人の場合は2000万円に近い金額があったほうが良いようです。

 

60歳からも働けよ、という声が聞こえてきそうな結論ですが

 

働きたくないものはしょうがない。

 

しかし、マイホーム購入をこれから行い、

 

老後の住む場所問題を解決するなどすれば

 

必要な金額は大きく変わりそうです。

 

また繰り下げは一見お得ですが、男性の場合は平均寿命である

 

82歳以上まで長生きしないと、増額分を受け取るメリットが

 

なくなります。

 

これはもう個人個人の選択でしかないですね。

 

結局、大問題であったのか?

 

私個人にとって老後の資金不足問題は

 

悲壮な問題であるのか、と色々と考えた結果。

 

特にそうでもない、との結論に現状では至ります。

 

なぜならば、定年退職金があること。(多くないけどね)

 

あと20年で(2000万-退職金)を貯めればよい。

 

つまり年間貯蓄は100万を目指せば十分ということ。

 

ちゅん(仮)には、すでにある程度資産があるため

 

実際に65歳で2000万円を超えることは余裕、ということです。

 

問題があるなら、身体的、精神的、社会的に健康を保ち

 

散財しない生活を心がけることでしょう。

 

idecoよ、君を忘れていた

 

ここまで書いて存在を思い出したけど、

 

60歳まで引き出せないideco

 

私の老後をサポートしてくれます。

 

いくらになってるかは、貯金と違って予測不能ですけどね。

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。